平成26年5月24、25日の二日間いつもお世話になっております 『MISC杉野服飾大学短期大学部気仙沼縫いっ娘ぶらぐ手仕事ワークショップ』が開催されました。 今回で3回目となる恒例のワークショップです。 前日まで気温12度と気仙沼は入梅前のようなジメジメした天候が続いておりましたが、24日の朝からお日様が顔をだし晴天に...
こんにちは『港町の縫いっ娘ぶらぐ』です。 連日テレビ局の報道において「今夏は1000年に一度の“千年猛暑”になるかも」と伝えており、これは熱中症対策を万全にしないと・・・と覚悟していたのですが、ここ数日最高気温はというと・・・朝は寒っっっ日中も20度前後の毎日が続いています。 このギャップがまた体調を崩してしまいますよ...
5月31日(金曜日)天気は晴れ。早朝から青空の清々しい天候と気温となりました。 その日の午後、【縫いっ娘】の村上さん宅で、布地の組み合わせを一緒に考える予定があり、早速村上さん宅へお邪魔しました。 村上さんは現在、仮設住宅で暮らしていて、その通路には茄子やトマトの入ったプランターがきれいに並べられていました。沿岸部で涼...
5月18日(土)・19日(日)天気晴れ!この日『第二回 MISC × 杉野服飾大学短期大学部 ワークショップ』が開かれました。 2回目となりますワークショップですが、昨年に引き続き目黒インテリアショップスコミュニティMISC(ミスク)様から藤元さん・砂村さん、杉野服飾大学短期大学部様からは、吉川先生、森田先生、井口先生...
新年明けましておめでとうございます。今年も(社)気仙沼復興協会(以下KRA)並びに「港町の編みっ娘ぶらぐ」「港町の縫いっ娘ぶらぐ」をよろしくお願いします。 さて、新しい年を迎えKRAでも1月4日に新年式を行い、仕事始めとなりました。より一層気仙沼の復興に向け努力していきたいと思います。 昨年...
2012年5月に気仙沼復興協会の被災者支援活動 第2弾として始まった『港町の縫いっ娘ぶらぐ』も、無事に年の瀬を迎えることができました。 始動しておよそ半年という短い期間ながら、多くの方々のご指導、ご協力をいただくことができました。あらためて感謝申し上げます。 おかげ様で、色々な団体や個人様からお声を掛けていただき、縫い...
10月30日、「臨済宗 妙心寺派 天龍山 栖雲寺 住職 宇田俊明」さんが、気仙沼復興協会に訪れました。 宇田さんは、東日本大震災の被災地へ「わらべ地蔵(掌大の木彫りの地蔵尊)」を送る事業 「わらべ地蔵を被災地へプロジェクト」 に取り組んでおり、仮設住宅などを訪れて、わらべ地蔵を無償でお渡しし...
8月11日、杉野服飾大学の教職員の皆様からの募金より、ミシン2台と手芸に必要な備品を支援していただきました。 『港町の縫いっ娘ぶらぐ』は、仮設住宅で暮らす方を中心に活動しています。 仮設のお母さん方はご自宅にあるミシンを使っていますので、ミシンがない方は参加できない状態にあります。今回の2台のミシンは縫いっ娘を増員でき...