<お知らせ>
・営業に関するお知らせ【4/12 改定】
・Point No.39 のウェアハウス 「ASTON GARRET ROOM」Webショップ通常営業しております。
・PayPay決済 ご利用頂けます。
・自転車店頭在庫に関してのお知らせ
・「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページ
こんばんは、杉村です。
昨日、ブログ記事を書く時間がなかったので
今日に振り替えました。
世の中が止まっているようで、じつは目まぐるしく動いている気がするのは私だけでしょうか?
これから生活様式が変わる。とか言われていますが
未来のテクノロジーだと思っていたことがこれからの数年で
ずらっと目の前に並ぶ気がしますよね。
「どこでもドア」や「スモールライト」のような便利道具が形を変えて実現したりして(^^)
こんな時だからこそ、うっぷんをなるべく溜めずに
とにかく笑って元気に明るくいきましょう!
さて前回、匂わせ気味で話を終えてしまったので、納品の順番が違いますが
このイモガイと呼ばれる小さな貝殻の照明?作品?のお話しです。
この貝殻を見たときにろうそくの炎の形に似ているな。と思い、
こんな形で合わせてみました。サイズは約5cmほど。
完成までにけっこう時間を要したのですが、
はい。出来上がりの画。
今回も貝殻に穴や接着剤を付けずに製作です。
あくまでも貝殻が主役。という事で、真鍮と灯りはわき役、私は黒子に徹します。
周りを暗くして灯りをあてると、一気に妖艶な表情を見せてきますな(^^)
イメージは海の中で揺れるイモガイ。
海底を移動する貝らしいので、波に揺られるなんてことはないのだろうけど
稲の穂先のようで、炎のように風に揺られる姿を表現しています。
この中央右のベース(土台)になる部分も、もともとはこんな感じ。↓
意外と適当にやっているように見えて、実は
・ベースに開ける穴の位置
・真鍮棒の太さや長さ
は計算しています。
まあ、計算といっても数式を並べるわけではないので
計算と呼べるかわからないほど稚拙なものですが、
規則性を持たせたうえで感覚で崩す。というのが自分流。
今回は、
ベースを磨いたうえに薬品を使ってエイジング(酸化)加工を施し、
磨くことで水面の波紋のような柄に。
ところどころにある真鍮の玉は、
真珠のイメージ。
製作秘話は私のインスタページにて
公開していますので、よろしければご覧ください(^^)
【杉村のインスタ】
それでは、また。
SNSにてイベントの情報や写真などを随時アップしています。
【杉村のインスタ】
Point No.39 アンティーク家具とビンテージ自転車のお店