MISC

DIARY

1900 年代初頭のアメリカ。今では生産が困難なほど良質な木や鉄をふんだんに使用した当時のインテリア。各国のメーカーが製造技術を競い合った時代の自転車。どの商品も隅々までレストアを施しています。
  • ポイント ナンバー 39
  • ADD.
    目黒区下目黒6-1-28
    TEL
    03-3716-0640
    FAX
    03-3716-0640
    OPEN
    12:00
    CLOSE
    20:00
    MAIL
    joylife@p39-clowns.com
    URL
    http://p39-clowns.com/

貝殻。

貝殻。

<お知らせ>

 

営業に関するお知らせ【4/12 改定】
・Point No.39 のウェアハウス 「ASTON GARRET ROOM」Webショップ通常営業しております。
PayPay決済 ご利用頂けます。
自転車店頭在庫に関してのお知らせ
・「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページ

 

 

こんばんは、杉村です。

お店は当面の間、アポイント制の営業とさせて頂いております。

「今から行くよ。」ぐらいのご連絡で結構ですので

ご理解の程、よろしくお願いいたします。

 

 

 

先日我が家にパンチパーマのやんちゃ娘2号がやってきました。

 

 

 

point_no39_family

 

大きくなってくれよ~。とごはん多めにあげていますが

どうですかね。

 

まだ外には出れないので、

そのうちお店にも顔を出すと思います。以後お見知りおきを。

 

こちらは団子あたまのやんちゃ娘1号。

 

point_no39_family

 

臆病者ですので、見かけたら優しくしてやってください。

 

 

 

さて、今日は少し前に頂いたご依頼のおはなし。

 

 

貝殻を趣味で集めているというご依頼主から

シェルランプを作ってほしい。と若干むちゃぶり的な感じで

お受けする事に。

 

完成写真は個人アカウントのインスタには少し前に投稿していますが

こんな感じ。

 

point_no39_shell

 

これはオウムガイをランプシェードに。

 

 

point_no39_shell

 

貝殻のような繊細でふたつとない物をシェードにするなんて

今までやったことなかったのでご依頼をいただいた時は「どうなることやら。」と

ダメ元のつもりで引き受けました。

 

このほかにも

 

point_no39_shell

 

ソフトクリームみたいな巻貝。

 

point_no39_shell

 

光を通したときに不自然にならないように貝に穴をあけたり、接着剤を使わず。というのが

自分に課したルール。自分でハードルを上げていますね(^^)

 

まだ他にもいくつかありますが、

出だしが犬x2で、尺がとれたので

貝殻ネタは次回に持ち越します!

 

 

実はさきほど一つ完成しました。

材料になった貝殻は、大きさ約7cmほどのものが5つ。

 

point_no39_shell

 

これがどういった物になるのかはお楽しみです(^^)

 

それでは、また。。。

 

SNSにてイベントの情報や写真などを随時アップしています。

【facebook】

【Instagram】

杉村のインスタ

Point No.39 アンティーク家具とビンテージ自転車のお店

Furniture Page

Bicycle Page

 

 

 

 

SHOP MAP


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/cp0002/misc.co.jp/public_html/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Translate »