MISC

FURNITURE

1900 年代初頭のアメリカ。今では生産が困難なほど良質な木や鉄をふんだんに使用した当時のインテリア。各国のメーカーが製造技術を競い合った時代の自転車。どの商品も隅々までレストアを施しています。
  • ポイント ナンバー 39
  • ADD.
    目黒区下目黒6-1-28
    TEL
    03-3716-0640
    FAX
    03-3716-0640
    OPEN
    12:00
    CLOSE
    20:00
    MAIL
    joylife@p39-clowns.com
    URL
    http://p39-clowns.com/

修理痕。

修理痕。

・GWの営業日→定休日水曜のみお休み頂きます。
PayPay決済 ご利用頂けます。
自転車店頭在庫に関してのお知らせ
・「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページ
・Point No.39内のSUNAO COFFEEは、3/1から11:00~17:00の営業時間となります。

 

こんばんは、杉村です。

連日登場しております(^^)

 

令和元年初の記事となりますが、いつも通りな感じで失礼しますね。

 

今日は雨が降ったり、暑くなったり。よくわからない天候の目黒でした。

そんな中でもご来店頂きましたお客様、いつもありがとうございます!

 

さて、今日は「修理痕(しゅうりこん)」を題名にあげさせて頂きましたが

その名の通り、修理のあとにできる傷の事です。

 

私は修理の傷を残さず、誰にも気づかれない様に修復するのが

求めるところ。

 

でも昔に修理された跡というのが大好物なんです。

下の写真は、Ladder(脚立)のトップ部。

 

 

point_no39_ladder

 

木部の割れをU字型の釘で補修しちゃうところなんか、簡素すぎて最高ですよね(^^)

 

自分では絶対にできないけど、この大雑把な修復方法は垂涎ものなんです。

 

なぜかというと、

 

直してでも使いたいから直すんですよね。そうでなければ壊れた時点で捨てられてますから。

だから大切にされた証のように感じるんです(^^)

 

ちょっと重いですね。

 

本体はこんな感じで、とてもカワイらしい形をしています。

 

point_no39_ladder

 

実際に上に乗って。。。というのは勇気が必要ですが

パンツを掛けたり、観葉植物を置いたり、お部屋の空いたスペースに

置くだけで空気を柔らかくしてくれそうなヒトシナ。

 

point_no39_ladder

 

Webショップなどには掲載されていない商品ですが、

店頭にて販売しておりますので気になられた方はぜひお問い合わせください。

 

さあ、明日はいい天気ですかね。気分を上げていきますよ~。

 

それでは、また。。

 

 

SNSにてイベントの情報や写真などを随時アップしています。

【facebook】

【Instagram】

Point No.39 アンティーク家具とビンテージ自転車のお店

Furniture Page

Bicycle Page

 

SHOP MAP


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/cp0002/misc.co.jp/public_html/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Translate »