MISC

chambre de nimes BROCANTE

ヨーロッパ各国を廻り、大切に受け継がれてきた家具や雑貨を集めています。カントリー、トラディショナル、ラグジュアリー、カジュアル。相まみえることのないようなこれらのスタイルを独自の世界観で融合させ、上質で柔らかい空間とライフスタイルを提案します。

  • シャンブル ド ニーム ブロカント
  • ADD.
    目黒区下目黒5-2-17
    TEL
    03-5725-1456
    FAX
    03-5725-1456 
    OPEN
    12:00 
    CLOSE
    20:00 
    定休日
    Wednesday 
    MAIL
    chambre@p39-clowns.com
    URL
    http://innocent-lifestyle.shop/

この秋、本に囲まれたい。

この秋、本に囲まれたい。

**お知らせ**

・Chambre de nimes BROCANTE、Point No.39、Point No.38 3店舗は水曜定休となります。

一部商品値下げのお知らせ。

10/20(土)・21(日)「HOLIDAY CIRCUS」に出店致します。

 

 

こんばんは、冨澤です。

 

10月に入り、カラッとした秋空になってきましたね^^

この1週間、外に出れば金木犀のいい香り・・・

お店周辺も金木犀のとてもいい香りです♪

 

さて、秋と言えば「読書の秋」でもありますね。

最近たくさんの洋書が入荷しましたので、ご紹介します!

Processed with VSCO with a9 preset

 

ヨーロッパの洋書は何と言っても細かいデザインの美しさ。

装丁は本当にうっとりするものばかり。

 

まずは児童文学。

Processed with VSCO with a6 preset

表紙は鮮やかな色遣いとキャッチ―なイラスト。

Processed with VSCO with a6 preset

背表紙にもイラストが。本棚に並んでいたらついつい手に取ってしまう可愛さです^^

 

そして次は柄模様がユニークなこちらの小説。

Processed with VSCO with a6 preset

 

1800年代後半~1920年代の洋書ではマーブル模様や水玉を表紙にするのが流行っていた!?そうです。

こちらの柄物の洋書はこだわりがとにかくすごい。

Processed with VSCO with a6 preset

表紙をめくれば更に繊細な柄ページが。
(右下は前の持ち主が貼ったステッカー?)

Processed with VSCO with a6 preset


そして必ずと言っていいほど、背表紙にはレザーが使用されており、

このような製本は「革装」と呼ばれ、

一冊一冊全て職人さんの手作りで製本されていたそうです。

一冊にかける情熱が凄い。。。

貴族が宮殿を煌びやかに飾る為に書物を豪華な製本にした事が始まりだそう。

ゴールドのエンボス加工もあっぱれです。

 

そして最後は、、、!

Processed with VSCO with a6 preset

表紙に加え、ページ面にもマーブル柄のとても珍しい一冊。

どこを見てもうっとりするような細工です。

 

この時代、携帯などの電子機器は当たり前になく、

調べ事をするにも本、娯楽としても本。

今の時代携帯電話を肌身離せないように、一冊一冊を大切にしていたのだろうなぁと思います。

 

中学生で携帯をまだ持っていないとき、

好きな音楽アーティストを調べる手段としてやっぱり本。

本屋さんにたくさん通っていたあの感覚を思い出しました^^

 

今は何でもネットで本も読める時代ですが、

やっぱりこの紙の質感あっての本だなぁと、魅力を再認識。

 

アンティーク洋書は全ページ残っているものばかりなので

しっかり読み物としてもつかえますよ。

 

見た目も素敵な洋書を、この秋に一冊取り入れてみてはいかがでしょうか^^?

 

それでは、今日も良い一日を。

Bonne journee♪

SHOP MAP


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/cp0002/misc.co.jp/public_html/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Translate »