MISC

DIARY

1900 年代初頭のアメリカ。今では生産が困難なほど良質な木や鉄をふんだんに使用した当時のインテリア。各国のメーカーが製造技術を競い合った時代の自転車。どの商品も隅々までレストアを施しています。
  • ポイント ナンバー 39
  • ADD.
    目黒区下目黒6-1-28
    TEL
    03-3716-0640
    FAX
    03-3716-0640
    OPEN
    12:00
    CLOSE
    20:00
    MAIL
    joylife@p39-clowns.com
    URL
    http://p39-clowns.com/

モノを治す。

モノを治す。

**お知らせ**

・Point No.39,Point No.38共に水曜定休となります。

New arrival ページ
一部商品値下げのお知らせ。
自転車店頭在庫に関してのお知らせ
・「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページ

 

point_no39_repair

 

こんばんは、杉村です。

公園の河津桜が少しずつ葉桜に変わり、

そろそろ暖かくなるのかな。と期待している寒がりおじさんです。

 

今日という3月11日は、忘れたいと思う人も多くいらっしゃると思いますが

忘れられない。忘れてはいけない日。

 

本当の文無しから4畳半のお店を開いたのが、2010年6月。

準備期間として半年を何とかしのぎ、同年11月に今の店舗の2階にお店を構えます。

そして、その4ヶ月後に東日本大震災。

当時は、自分の事に精一杯で、募金や支援物資を東北に送る以外、何もできなかった事が

もどかしく、その時の気持ちは今でもはっきり残っています。

 

一杯一杯なのは、誰でも同じ。という意見もその通りだと思います。

しかし、その時の自分には家族や自分を信じて付いてきてくれたスタッフを食べさせていく事が

最優先事項でした。

 

それから7年、年々復興していく東北の人の強さには目を瞠ります。

自分もいつか、自分なりの方法でチカラになりたい。

 

物を直す。という事はその物を必要としている人の気持ちも少なからず治しているのではないか。と

思う事があります。なのでいつも「モノを治す」という表現を使ってしまうのですが、

規模は違えど、モノを治す事で何かの、誰かのチカラになれたら

やっぱり嬉しいです。

 

今日は、しずかにご冥福をお祈りしたいと思います。

 

それでは、また。

 

 

SNSにてイベントの情報や写真などを随時アップしています。

【facebook】

【Instagram】

Point No.39 アンティーク家具とビンテージ自転車のお店

Furniture Page

Bicycle Page

 

 

SHOP MAP


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/cp0002/misc.co.jp/public_html/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Translate »