**お知らせ**
・Point No.39,Point No.38共に水曜定休となります。
・
New arrival ページ
・
一部商品値下げのお知らせ。
・
自転車店頭在庫に関してのお知らせ
・「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページ

こんにちはサナシンです。
本日は、照明ではなく家具のメンテナンスに関してご紹介致します。
まず、ビンテージ家具は大切に使われていた物から
長らく使われずに倉庫に眠っていた物など様々です。
今回メンテナンスを進めている物は、一見問題が無いように見えますが
若干のグラつきがある為、分解して再圧着を行います。
ビンテージ家具の分解をする際に個人的に決め事があります。
それは、きっちりいかない事が当たり前とい事を頭に入れて作業をする事です。
ビンテージ家具は、変形や内部の破損、パーツの欠損などで同じ状態の物はない為
全てが同じ工程で作業をするのではなく、作業を行う家具にあわせてメンテナンスをしています。

分解できる箇所はは外し、無理に外して破損の可能性がある箇所は
大きなグラつきが無い場合はそのままです。
今回の椅子は、変わった隅木の構造で内側に溝と隅木に溝がほってあり
溝と溝がはまる様な仕組みで、より強度を増す様な作りでした。
こういった発見があるのがビンテージの楽しみです。

圧着時の接着剤の除去に関して、人によってやり方が違いますが
私は、はみ出した分は固まる前に全て無くします。
中には、固まった後に接着剤を取り外すやり方もある様ですが、正解はないので自分にあって
そして家具にあったやり方で行うのがおすすめです。

それでは、今日はこの辺で。
SNSにてイベントの情報や写真などを随時アップしています。
【facebook】
【Instagram】
Point No.39 アンティーク家具とビンテージ自転車のお店
→
Furniture Page
→
Bicycle Page