MISC

LAMP

1900 年代初頭のアメリカ。今では生産が困難なほど良質な木や鉄をふんだんに使用した当時のインテリア。各国のメーカーが製造技術を競い合った時代の自転車。どの商品も隅々までレストアを施しています。
  • ポイント ナンバー 39
  • ADD.
    目黒区下目黒6-1-28
    TEL
    03-3716-0640
    FAX
    03-3716-0640
    OPEN
    12:00
    CLOSE
    20:00
    MAIL
    joylife@p39-clowns.com
    URL
    http://p39-clowns.com/

Brass socket はじめました。

Brass socket はじめました。

[Point No.38] 住所:東京都目黒区下目黒4-11-22 TEL:03-6452-4620

Point No.39,Point No.38共に水曜定休となります。

・自転車店頭在庫に関してのお知らせ

・PRICE DOWNのお知らせ

・納品事例:S様邸

・納品事例:H様邸

・納品事例:OISEAU BLEU (オワゾブルー)@山形市

「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページ UPしています。

 

point_no39_brass_socket

 

 

こんばんは、杉村です。

雨が降ったり止んだりで、はっきりして欲しい毎日ですが

雨が上がったあと、雲間からのキレイな陽射しを見たときは

少し気分が上がります。

小さなテンションUP も重要ですよね(^^)

 

さて、今日は先日インスタグラムでは画像をUPさせて頂いたのですが

真鍮製ソケットの単体販売が再開されました。

ソケット??何それ?と頭の上にハテナマークの方の為に、少々ご説明を。

ソケットとは電球を取り付ける部分のパーツで、

本当に大雑把に言ってしまうと、

「配線、コンセントプラグ、ソケット。」という3部品で照明は構成されています。

そして、照明を作る為に必要不可欠で、全体的なデザインにも大きく影響するのが

ソケット。

point_no39_brass_socket

 

右と左で若干の違いがあるのですが、お分かりになりますか?

 

point_no39_brass_socket

 

 

ツヤがあるのと無いの!

 

正解!

 

 

下の部分にねじ山があるのと無いの!

 

正解!

 

いつも一人でこんなやりとりをしている訳ではないので、引かないでくださいね(^^)

 

 

point_no39_brass_socket

ちゃんと説明すると、

ツヤの有無は、表面コーティングの有無です。ツヤツヤしている方がコーティングあり。

ツヤが見えない方が真鍮素地。

コーティング有りの方は、経年による色の変化はほとんどなく、

コーティング無しの方は、年数が経つにつれ色味がゴールドから茶色に変化していきます。

どちらが良いという事はないので、この選択はお好みです。

 

そして、ねじ山の部分の必要性は、

ランプシェードを取り付ける時に必要な場合がある。というだけです。

ねじ山が無くてもランプシェードを取り付けられる様に部品を選べば事足りるので

あまり気にする部分ではないのですが、

私たちが照明を組み上げる時にはどちらのタイプも必要なので

どちらも作りました。

 

このソケットが形になるまで、長かったなぁ~。

表面の刻印がどうこう。PSEがどうこう。中身の不燃紙を不燃樹脂に変えたり。。。

 

point_no39_brass_socket

 

 

販売開始直後から、すでに思い出いっぱいのソケットなのでした。。。

 

ソケット単体での業者間販売も開始しております。お気軽にお声がけください。

 

 

SNSにてイベントの情報や写真などを随時アップしています。

【facebook】

【Instagram】

Point No.39 アンティーク家具とビンテージ自転車のお店

Furniture Page

Bicycle Page

 

SHOP MAP


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/cp0002/misc.co.jp/public_html/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Translate »