
**お知らせ**
・ [Point No.38] 住所:東京都目黒区下目黒4-11-22 TEL:03-6452-4620
Point No.39,Point No.38共に水曜定休となります。
・新商品入荷致しました。New arrival in May,2017
・「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページ UPしています。
こんばんはカスヤです。
昨日の休みを利用して水族館に行き、アザラシショーを見てきたのですが、
のほほんとした顔とは裏腹に、イルカのように水面からジャンプする身体能力を目の当たりにし、
アザラシさえも見た目で判断できないなと思わされました。
ちなみに、アシカとアザラシは非常に似ているそうですが、似て非なるものだそうです。
さて本日は吊り下げタイプの照明のご紹介。
拡大した写真だと似ていますが、こちらも似て非なる物です!
表面に筋状の凹凸が入り、淵はフリルになってるシェードを組み合わせたもので、
先日撮影・掲載を終えましたので、ようやくご紹介。
シェードの前にシェードを支えるホルダーと呼ばれるパーツから。
このホルダーとチェーンは真鍮無垢の物を組み合わせておりますので、
経年変化をお楽しみ頂くことが出来ますので、色味の変化を想像しながら、
3色の撚り紐タイプコード(黒・茶・アイボリー)からお選び頂くのがおすすめです。
そしてシェードですが、透明ガラス+表面の凹凸の組み合わせにより、
より強い輝きを放ちながら電球の光を透過させますので、状況に応じて壁の反射を考慮しての
電球選びをしていただきますと、よりこのシェードの特徴を生かした使い方をすることが出来ます。
以前から、当店でこのデザインのシェードは取り扱いをしており、
また、ヴィンテージシェードでも比較的見ることが出来るシェードではございますが、
作られた時代によって大きさやディテールが異なる物でもあります。
ヴィンテージの物はフリルの波うち具合が抑えめで、
当店で現在取扱いをしているこのシェードは海外より取り寄せた新品のシェードで
こちらは、はっきりとした波うちが特徴です。
本日ご紹介している大きさのシェード拡大画像はこちら。
以前より取り扱いをしている直径が倍ぐらいあるシェードの拡大画像はこちら。
どちらも新しい物ですが、細部に注目してみるとフリルのデザインが異なるのが
お分かりいただけましたでしょうか。
ヴィンテージ品・新品や海外製・日本製など問わず、、
様々なものを組み合わせて、安全かつ、納得したデザインで実際に使える事というのが
照明の一番の魅力であり、大事なことではないかと思います。
お手持ちの照明に組み合わせたり、修理をしたり、新しい物を販売したりと多岐にわたりますが、
HPに掲載している内容以外にもご提案できることもございますので、
その際はお気軽にお問合せ頂ければと思います。
本日のご紹介の商品はこちらから詳細をご確認いただけます。
ではまた。
SNSにてイベントの情報や写真などを随時アップしています。
Point No.39 アンティーク家具とビンテージ自転車のお店