MISC

FURNITURE

1900 年代初頭のアメリカ。今では生産が困難なほど良質な木や鉄をふんだんに使用した当時のインテリア。各国のメーカーが製造技術を競い合った時代の自転車。どの商品も隅々までレストアを施しています。
  • ポイント ナンバー 39
  • ADD.
    目黒区下目黒6-1-28
    TEL
    03-3716-0640
    FAX
    03-3716-0640
    OPEN
    12:00
    CLOSE
    20:00
    MAIL
    joylife@p39-clowns.com
    URL
    http://p39-clowns.com/

With a Key!!

With a Key!!

**お知らせ**

[Point No.38]
住所:東京都目黒区下目黒4-11-22
TEL:03-6452-4620

Point No.39,Point No.38共に水曜定休となります。

新商品入荷致しました。New arrival in May,2017

・納品事例:世田谷区代田 住宅

・納品事例:9灯&6灯 Chandelier

・納品事例:神田鍛冶町(GEMS神田)

「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページ UPしています。

写真 H29-05-07 13 32 54

こんばんは、カスヤです。

 

GWも本日が最終日という事で、みなさんはどんなGWだったでしょうか。

今年は上手く週末につながる日程だったので、5連休という方も多かったのではないでしょうか。

 

さてGW前に入荷した商品は徐々にメンテナンスを進めておりますが、私一押しのキャビネットを本日はご紹介です。

写真 H29-05-07 13 33 06

まずは、ここを触れずにさけては通れない「鍵付き」です。

旧い物になると錠だけが残こった状態で、鍵がない場合が多いのですが、

このキャビネットはしっかりと鍵が付いています。使用するかは別として価値が高まります。

 

その代わりといっては何ですが、ツマミが一個欠損・・・

ただしこちらは、鍵よりもはるかに代替品がご用意出来るものなので、雰囲気を損ねないデザインの

ツマミを取り付けたいと思います。

写真 H29-05-07 13 33 01いきなり細かな所から目を付けてしまいましたが、全貌はトップ画にある様な高さ50センチほどの

蓋となる部分がベルト状のキャビネットです。

 

内面に溝が彫り込まれており、屋外シャッターの様にスライドしますので、開ける幅も調整する事が出来るので、

使い方によってはさっと物を取り出す事が出来るので実用的。

ちなみに、中のスペースはA4ファイルもしっかりと入るサイズです。

写真 H29-05-07 13 33 14

裏面になるような仕上げ面がないので、置く場所を選ばずご使用いただけますので、対面するような配置にも!

写真 H29-05-07 13 34 34

ビンテージでよく見るこの蛇腹状のシャッター部分ですが、もちろんここも木製でできております。

カーブ部分もスムーズに可動する様に、帯状の部材を少し隙間を空けながら、裏面の帆布にくっつけるという構造。

 

中にはこの帆布部分がちぎれてしまっていたりしますが、このキャビネットは損傷もなく、

メンテナンス後はとてもスムーズに動かせそうです。

写真 H29-05-07 13 34 51

キャビネットを全て開き切ると、内部底面に帆布部分が見えてきます。

写真 H29-05-07 13 34 40

見せたくない物をさっとしまう事ができ、且つ蓋を閉じればコーヒーカップなども置く事もできますので、

一人掛けのソファでこのキャビネットを挟み込むように使ってみては如何でしょうか?

 

では、また。

 

その他の新商品はこちらからどうぞ!

新商品入荷致しました。New arrival in May,2017

 

SNSにてイベントの情報や写真などを随時アップしています。

【facebook】

【Instagram】

Point No.39 アンティーク家具とビンテージ自転車のお店

Furniture Page

Bicycle Page

SHOP MAP


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/cp0002/misc.co.jp/public_html/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Translate »