MISC

LAMP

1900 年代初頭のアメリカ。今では生産が困難なほど良質な木や鉄をふんだんに使用した当時のインテリア。各国のメーカーが製造技術を競い合った時代の自転車。どの商品も隅々までレストアを施しています。
  • ポイント ナンバー 39
  • ADD.
    目黒区下目黒6-1-28
    TEL
    03-3716-0640
    FAX
    03-3716-0640
    OPEN
    12:00
    CLOSE
    20:00
    MAIL
    joylife@p39-clowns.com
    URL
    http://p39-clowns.com/

Screw Tap !!

Screw Tap !!

**お知らせ**

[Point No.38]
住所:東京都目黒区下目黒4-11-22
TEL:03-6452-4620

Point No.39,Point No.38共に水曜定休となります。

【NEW ARRIVAL 2016】 商品一覧はこちらから

・納品事例:世田谷区代田 住宅

・納品事例:9灯&6灯 Chandelier

・納品事例:神田鍛冶町(GEMS神田)

「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページ UPしています。

写真 2017-03-05 18 33 39Mこんばんは、カスヤです。

 

先日マグニフィセント7という映画を観に行ってから、馬に乗りたい欲求が沸々と熱を帯びてきており、

小学生以来の乗馬を画策中です。

映画のセットで使用されている家具よりも馬により注視してしまうあたりは重症かもしれません笑

 

外国からの物を修理するという事に関して、おそらく同業者の方にはあるあるネタかもしれませんが、

規格と向き合わなければならないという事があります。

特にアメリカではヤード・ポンド法を採用している物が多数あり、

その為、メートル法の日本と規格が異なる事により、ネジやボルト一つ一つが非常に大事になってきます。

写真 2017-03-05 18 32 34M

先日、ご購入頂いたHOLOPHANE社の照明もアメリカ規格の物となります。

工場や公共施設などの広い空間などをより効率的に明るくするために、プリズムガラスという

光をより拡散する加工が施されている実用性と美しさを備えた照明です。

写真 2017-03-05 18 32 46M

入荷した当初より、照明器具を固定する為のベースやナットが無く、

家具はもちろん自転車や照明の修理の為に、多数のストックから使用できる・デザインが合う物を

見繕って組み合わせる事や、新しくパーツを用意する事など状況に応じて適切な方法を取ります。

写真 2017-03-05 18 32 52Mそこで、大事になるのが、ピッチと呼ばれるネジの溝がぐるぐると切り込まれている間隔です。

今回の場合ですと、1inchの中にいくつ山があるかを数える道具があり、

それが、下のサバイバルツールの様なスケールです。

写真 2017-03-05 18 34 26M

下の写真の様にぴったりと合えばサイズが分かります。

あとは直径サイズと合わせて・・・となります。

 

但し、古い物なので、用意したナットがすんなり入らなかったり、

自転車では独自の規格を用いて、現代では手に入れる事ができなかったりと、

ネジやナット、はたまた道具を製作する場合などもあります。

写真 2017-03-05 18 35 58M

たかがネジですが、されどネジ。

カッコいい物や美しい物も本来の役目を果たす事により、良さが出てくるものもありますので、

細かな所にも気にかけて頂けると幸いです。

 

ではまた。

 

SNSにてイベントの情報や写真などを随時アップしています。

【facebook】

【Instagram】

Point No.39 アンティーク家具とビンテージ自転車のお店

Furniture Page

Bicycle Page

SHOP MAP


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/cp0002/misc.co.jp/public_html/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Translate »