MISC

FURNITURE

1900 年代初頭のアメリカ。今では生産が困難なほど良質な木や鉄をふんだんに使用した当時のインテリア。各国のメーカーが製造技術を競い合った時代の自転車。どの商品も隅々までレストアを施しています。
  • ポイント ナンバー 39
  • ADD.
    目黒区下目黒6-1-28
    TEL
    03-3716-0640
    FAX
    03-3716-0640
    OPEN
    12:00
    CLOSE
    20:00
    MAIL
    joylife@p39-clowns.com
    URL
    http://p39-clowns.com/

Lifting Table Maintenance

Lifting Table Maintenance

**お知らせ**

[Point No.38]
住所:東京都目黒区下目黒4-11-22
TEL:03-6452-4620

Point No.39,Point No.38共に水曜定休となります。

【NEW ARRIVAL 2016】 商品一覧はこちらから

・納品事例:世田谷区代田 住宅

・納品事例:9灯&6灯 Chandelier

・納品事例:神田鍛冶町(GEMS神田)

「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページ UPしています。

 

02201703_58aaa2e5949a1

 

こんばんは!タカハシです

今回は納品が決定しました、ライティングテーブルの

メンテナンスの様子を一部ご紹介致します。

 

今日はテーブルの天板のメンテナンスです!

IMG_9945l

 

上の写真が入荷時の様子で、所々ペンキの跡やキズがあり

色の褪せた状態です。

 

個人的には、こちらの状態も味があって

それもまた良さがあるなあ、という思いもあります!

ですので、メンテナンス内容はお客様個人のご要望をお聞きし

ご希望の状態に仕上げていきます。

 

今回はキレイにしていきたいと思います!

 

写真 2017-03-03 16 11 31

 

まずは天板の表面をサンダーをかけて研磨します。

削りすぎてしまうと突板が剥がれてしまうので、注意しながら行います。

表面を均等に削っていくので力を入れ過ぎず、均一に力を加えるよう注意が必要です

 

削り終えた後、付着した脂分や削り粉を失から拭き取り

塗装を行います。

 

写真 2017-03-03 19 07 44

 

こちらが塗装後の様子。

脚の色味を基準に色を配合して合わせ、こちらも表面を均一に塗っていきます。

メンテナンス前の写真と比較してみると…

 

IMG_9959l

 

3枚板の天板で色味の違いがあったのが

塗装後、統一されたの分かりますでしょうか!

同じ色に塗れると少し嬉しくなってしまいます^^

 

写真 2017-03-03 20 46 03

 

そしてオイルで仕上げます。

またまた均一の厚さで塗装し、時間を置いた後

しっかりと拭き上げ、天板のメンテナンスの終了です

 

完成後の状態に合わせて、オイルの塗装は回数を重ねたりもします。

納品は決まっていますが、メンテナンスしたものには愛着が湧いてしまうものですね

それでは今日はこの辺で!

 

SNSにてイベントの情報や写真などを随時アップしています。

【facebook】

【Instagram】

Point No.39 アンティーク家具とビンテージ自転車のお店

Furniture Page 

Bicycle Page

 

 

 

 

SHOP MAP


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/cp0002/misc.co.jp/public_html/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Translate »