**お知らせ**
・
[Point No.38]
住所:東京都目黒区下目黒4-11-22
TEL:03-6452-4620
Point No.39,Point No.38共に水曜定休となります。
【NEW ARRIVAL 2016】 商品一覧はこちらから
・納品事例:世田谷区代田 住宅
・納品事例:9灯&6灯 Chandelier
・納品事例:神田鍛冶町(GEMS神田)
・
「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページ UPしています。

こんにちはサナシンです。
本日は、珍しいタイプのHall Treeをご紹介致します。
まず、Hall Treeとは玄関ホールに置いて出掛ける前の
身支度を整える為の物で、ハットや傘などを収納できる様にもなっています。
日本では玄関ホール自体が馴染が無い為、あまり見かけない物ですが
使い方によっては、玄関ではなく室内での使用方法もあります。

初めて見るタイプのフックで分解式になっています。
左右部分と中心部分がビス止めで固定され本体は裏からナット止めになっています。
元々どの様な場所で使用されていた物なのか不明ですが、こちらのHall Treeと
サイズ、雰囲気ともに相性が良いです。

こちらは裏側ですが、個人的にはドアに見えてしまいます。
ドアをHall Treeに加工した物で、他にはない物なのかもしれません。
ただ、ドアノブ部分の穴がない事や壁に取り付ける為お丁番跡が無く、自立させる為に取り付けている部分の経年が
本体と同じ色味ですので、色々と考えてしまうアイテムです。

表面のレリーフは贅沢にも本体と同じ材木を使い
丁寧に作られ当時の職人の技術の高さが感じられます。
奇跡的に、破損や大きな割れなども無い状態です。

傘立て部分はシンプルながら存在感のある金物が使用されており
3-4本ぐらいは立てられる様になっています。
水受けも残っていて、こちらは取り外しが可能ですので
水が溜まった際は、すぐに捨てる事が可能です。
Hall Tree *BX171
ここが最大のポイントで、一人掛け用のベンチが取り付けてあります。
靴を履いたり脱いだりする際にあると便利ですが、他の物で
セットになっている物は見た事が無い為希少です。
ベンチは蓋が開き中が収納出来る様になっています。
使い勝手も良く、本体、金物の相性も良くこれを作った当時の人に
色々と聞いてみたくなる魅力がありますHall Treeです。
それでは、今日はこの辺で。
SNSにてイベントの情報や写真などを随時アップしています。
【facebook】
【Instagram】
Point No.39 アンティーク家具とビンテージ自転車のお店
→
Furniture Page
→
Bicycle Page