**お知らせ**
・
[Point No.38]
住所:東京都目黒区下目黒4-11-22
TEL:03-6452-4620
Point No.39,Point No.38共に水曜定休となります。
【NEW ARRIVAL 2016】 商品一覧はこちらから
・納品事例:世田谷区代田 住宅
・納品事例:9灯&6灯 Chandelier
・納品事例:神田鍛冶町(GEMS神田)
・
「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページ UPしています。

こんにちはサナシンです。
本日は、Vintage Milk canのクリーニング過程を
ご紹介致します。
家具などのクリーニングは色々な方法があり
素材や状態によってやり方を変えています。
今回は、鉄製のクリーニングとなりますのでまずは状態確認をします。

全体的に錆が発生していてその上汚れもひどく
素手で触る事を躊躇してしまいます。
何よりも、本来は蓋が外れる様になっているはずなのに
全く外れずませんでした。
錆が発生したことによって固着してしまっている為
潤滑材などを使用しながら少しづつ外していきました。

外れたはいいものの、長らく放置されていた為
埃が固で着していたので、まずは全体の埃取りから
進める事にしました。
ウエスで大きな埃をふき取り、細かな部分はブラシを使ってかき出し
固く絞った雑巾で、全体を拭きます。

最初に比べるときれいになりましたが、素手で触ると錆が手に付きますので
次は、全体を磨いていきます。
錆を落としながら磨いていくのですが、ここで重要なのが
クレ5-56で、本来は潤滑剤として使用される事が多いですが
実は、さび落としにも非常にいいです。
クレ5-56に入っている成分が錆に効果的で
錆部分に吹きかけるだけで、溶かして落としてくれます。
クリーニングの際は、吹きかけるだけはありませんが
使用して磨く事で、錆が落ち表面の凹凸も滑らかになります。

汚れが落ち艶がでてクリーニング前とは全く違っています。
表面を削っているわけではありませんので、キズなどが残っていますが
手を加えすぎてしまうとせっかくの雰囲気がなくなりますので
基本的には、ここまででクリーニング完了となります。
この状態で完成という事でも問題ありませんが
Point Noでは最終的に蜜蝋ワックスを塗って仕上げています。

あまり代わり映えしないので分かり難いですが
蜜蝋ワックスを塗りこむ事で、表面に保護膜が出来
防錆効果があります。
塗装などに比べると効果は薄いですが
室内での使用であれば十分な効果が期待できます。
家具のクリーニングといってもただ拭くだけではなく
これからも長く使っていける様に、色々な作業をしていますので
ご購入後も安心してお使い下さい。
それでは、今日はこの辺で。
SNSにてイベントの情報や写真などを随時アップしています。
【facebook】
【Instagram】
Point No.39 アンティーク家具とビンテージ自転車のお店
→
Furniture Page
→
Bicycle Page