MISC

BICYCLE

1900 年代初頭のアメリカ。今では生産が困難なほど良質な木や鉄をふんだんに使用した当時のインテリア。各国のメーカーが製造技術を競い合った時代の自転車。どの商品も隅々までレストアを施しています。
  • ポイント ナンバー 39
  • ADD.
    目黒区下目黒6-1-28
    TEL
    03-3716-0640
    FAX
    03-3716-0640
    OPEN
    12:00
    CLOSE
    20:00
    MAIL
    joylife@p39-clowns.com
    URL
    http://p39-clowns.com/

Vintage French Porteur”LE LEUNE”. 

Vintage French Porteur”LE LEUNE”. 

**お知らせ**

[Point No.38]
住所:東京都目黒区下目黒4-11-22
TEL:03-6452-4620
Point No.39,Point No.38共に水曜定休となります。

・納品事例:神田鍛冶町(GEMS神田)

・施工事例:Itarian Bar 「SABA」 Point No.38すぐ横

・納品事例:Vintage & Original Chandelier

・納品事例:港区南青山

「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページ UPしています。

08031556_55bf10a76cb77

 

こんにちはサナシンです。

 

今日は、先日に引き続きポーターのご紹介です。

 

前回は、ロードタイプをカスタムしたポーターですが

本日は、本場の王道フレンチポーターになります。

 

08031557_55bf10ef190fc

IMG_0491l

オリジナルのプロムナードハンドルですが、ハンドブレーキはフロントブのみで

40-50sに多かったドラム式のフロントブレーキになっています。

通常の車両ですと、カンチブレーキが多くなっています。

中のシューも問題なく調整を行えばまだまだ使用可能です。

 

IMG_0465l

 

フロントラックはビンテージの固定式にになっています。

変形や亀裂なども無く良好な状態で、これからも

重たい荷物を運ぶのみ活躍してくれます。

 

IMG_0446l

 

リアブレーキはコースターブレーキで、ビンテージのフレンチポーターの

特徴的な仕様になっています。

大きな荷物をなどを運ぶ際、ハンドブレーキに比べて

安定感がありますが、実際には慣れるまで時間がかかり

現代ではあまりない仕様の為、ハンドブレーキがいいという方も

多いです。

ただ、ビンテージ好きとしてはやはり当時の仕様にこだわってしまいます。

 

08031558_55bf1108184a7

 

IMG_0445l

 

サドルは、ひび割れがあり見えにくくなっていますが

フランスのADGA “La Chatillonnaise” 28Aになります。

現状から再生させるのは難しいですが、クリームを塗って乾かして

空ぶきを繰り返す事で、全体的にしっとりした状態にする事は可能かと思います。

 

IMG_0468l

 

片側のブレーキはオポジットレバーとなっています。

先端の欠けや変形も無く状態はいいです。

ビンテージのブレーキレバーは、アルミ製が多い為

輸送時に変形してしまい、ブレーキの効きに影響する事があります。

 

08031558_55bf10f946a8d

 

LE LEUNE *P39-343 (NM)

 

それでは、今日はこの辺で。

 

Facebook Page;  facebook始めました。主にイベントの情報や写真などをアップしています。

Furniture Page

Bicycle Page

Point No.39 アンティーク家具とビンテージ自転車のお店

SHOP MAP


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/cp0002/misc.co.jp/public_html/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Translate »