MISC

FURNITURE

1900 年代初頭のアメリカ。今では生産が困難なほど良質な木や鉄をふんだんに使用した当時のインテリア。各国のメーカーが製造技術を競い合った時代の自転車。どの商品も隅々までレストアを施しています。
  • ポイント ナンバー 39
  • ADD.
    目黒区下目黒6-1-28
    TEL
    03-3716-0640
    FAX
    03-3716-0640
    OPEN
    12:00
    CLOSE
    20:00
    MAIL
    joylife@p39-clowns.com
    URL
    http://p39-clowns.com/

「Price down carnival」 Item Part 9 !!    

[Point No.38]
住所:東京都目黒区下目黒4-11-22
TEL:03-6452-4620
Point No.39,Point No.38共に水曜定休となります。

 

・「Price down carnival」開催中。期間:7/16~8/16

・納品事例:神田鍛冶町(GEMS神田)

・施工事例:Itarian Bar 「SABA」 Point No.38すぐ横

・納品事例:Vintage & Original Chandelier

・納品事例:港区南青山

「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページ UPしています。

 

11082230_527ce774b262b

 

こんにちはサナシンです。

 

本日もPrice down carnivalからアイテムをご紹介致します。

一見、どの様な用途のアイテムか不明ですが

大きな蝋燭台になっています。

 

7つ分かれている先端部分にロウを刺して使用する物ですが

現在では、ロウソクを使用する事は無くなってしまいましたので

おすすめの使い方は、壁付け用のフックです。

 

11082231_527ce79fadfdd

 

 

線が細いデザインになっていて

強度がなさそうに見えますが、しっかりとした

つくりで太い部材を組みあわせていますので

心配ありません。

ただ、本体を取り付ける際にしっかりとした壁に固定が必要となります。

 

11082231_527ce7aa780f1

 

それぞれが重なっている部分すべてが

溶接されていて細部まで丁寧に仕上げられています。

詳しい詳細は、不明ですがメーカなどで製作された物というよりは

当時、オーダー又は個人で製作された物の様に思えます。

 

ビンテージ品を扱っているとたまにこの様な

当時の方が、自分が使う為だけに製作した物に出会える事があります。

今まで見てきて思う事は、流行りなどを取り入れながらも

個性をだしている部分は現代でも同じですが、やはり当時の技術と素材で

作られた物だからこそのディテールが素晴らしいです。

 

IMG_2118l

 

Wall display (Candle stand) *WH096

 

溶接部分をあえて際立たせて

アクセントにしてしまうのは面白いです。

全体の色味とゴールドのバランスが良く

そしてゴールドは質感を合わせているので

浮いてしまうではなく、うまく合わさっています。

 

実用的使うのもいいですが

飾ってあるだけでも絵になりますので

壁が寂しいと思っている方にもおすすめです。

 

他にもまだまだ商品ございますので、ぜひご覧ください。

<Price down carnival>

 

それでは、今日はこの辺で。

 

 

 

Facebook Page;  facebook始めました。主にイベントの情報や写真などをアップしています。

Furniture Page

Bicycle Page

Point No.39 アンティーク家具とビンテージ自転車のお店

SHOP MAP


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/cp0002/misc.co.jp/public_html/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Translate »