
**お知らせ**
・ [Point No.38]
住所:東京都目黒区下目黒4-11-22
TEL:03-6452-4620
Point No.39,Point No.38共に水曜定休となります。
・納品事例:Vintage & Original Chandelier
・「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページ UPしています。
こんばんは、カスヤです。
今日で6月も最終日。明日から7月ですが、今年の東京は雨があまり降りませんね。
ほんとに梅雨なのかと思うほど降らず、さらに今年の夏は猛暑とか・・・
明日からの7月は体調管理が大事になりそうですね。
さてさて、本日はタオルハンガーのご紹介です。
HPには掲載しているのですが、詳細写真がまだの為、ブログにて先にご紹介。
ほぼすべてが真鍮で出来ている物で高さが約90cm、幅が70cm程の大きさで、
計5本のパイプに干したり掛けたりする事が出来ます。
タオルを掛けておいて、濡れた手などを拭くといった用途で使えない事も無いのですが、
重量が非常に軽い為、どちらかというと干しておくなどの一時的に掛けておく方がいいかと思います。
但し、金属(真鍮)ですので、濡れた物を長時間触れる状態ですとタオルハンガー又は、
掛けた物が変色してしまう恐れがあります。
細部のパーツにも真鍮のパーツが使われていたりと、ただの物干しにしておくには勿体ないので、植物なんてかけてみてはいかがでしょうか?
苔をまとったコウモリランや編み込んだ麻の紐で鉢ごと吊ってみたり、
あとは、霧吹きやシャベル、小さなホウキなどなど。
色や形にこだわったガーデニンググッズをまとめてかけてみると、
このタオルハンガーがまるで額縁の様にきれいにまとめてくれそうな気がします!
本来の用途で使うのが、使う人や時代によってそぐわない時は違う使い方を探すことはよくある事ですが、
タオルハンガーに植物を吊るしてみるアイディアいかがでしょうか?
他にもこれだと思うアイディアが思いついた方は、是非私にこっそりと教えてください!笑
ではまた。
→Facebook Page; facebook始めました。主にイベントの情報や写真などをアップしています。
Point No.39 アンティーク家具とビンテージ自転車のお店