
**お知らせ**
・ [Point No.38]
住所:東京都目黒区下目黒4-11-22
TEL:03-6452-4620
Point No.39,Point No.38共に水曜定休となります。
・《men’s FUDGE》 2016.06 vol.83にてご紹介頂いております。
・納品事例:Vintage & Original Chandelier
・「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページ UPしています。
こんばんはカスヤです。
朝の目黒はガスが掛ったような曇り空でした。
今日は改めてPoint No.39 & No.38 の所在位置について書こうと思い写真をとったら見事に、もやっとしてしまいました。
どうかお許しを。
最近、電話にてお店への行き方をお問い合わせ頂くのですが、折角なので、ブログでも一度書いてみようと思います。
両店舗共に最寄駅は目黒駅になりますが、徒歩ですと20分以上掛ってしまうので、
公共交通機関ですとバスを利用して頂くのが最も短時間でご来店いただく事が出来ます。
目黒駅西口を出てすぐにバス乗り場が3,4,5とありますので、そのいずれかに停車するバスに乗って頂き
「元競馬場」停留所が最寄りのバス停となります。(元競馬場は終点が異なるバス 黒01,黒02,黒07 のいずれも停車します。)
降車後、左手方向に進むとPoint No.38(徒歩すぐ)、右手方向に進むとPoint No.39がございます。(徒歩3-4分)
このちょっと気になる元競馬場停留所は目黒競馬場跡地に位置する為、この名前が付いています。
ちょうどPoint No.39からPoint No.38の間が競馬場であったと言われており、
38の裏手には今も競馬場のコーナーと同じカーブがかった道があります。
ちなみに現在の府中競馬場はこの目黒競馬場が移転したものです。
バス停留所近くのT字路は「元競馬場」の道路標識があり、記念碑もあります。
なかなかインパクトある名前なので、覚えやすいと思いますので、ご来店の際に迷ったら、
まずは元競馬場をめざしてみてはいかがでしょうか?
両店舗間がちょうど競馬場跡地という事で、何かそれにまつわる商品を取り上げたいなと思っていたところ、
その名も「Horse Brass」がありました。
このホースブラスの歴史は大変古く、元々は馬具としての実用品として使われていましたが、
19世紀の後半にはそのほとんどが馬の装飾品として使われるようになりました。
取扱している物は写真の2点のみですが、人の顔や馬はもちろん、他の動物や植物、建物などかなり幅広いデザインの物が
作られており、ホースブラス収集家もいる様です。
室内飾りはもちろん鞄に付けたり、アクセサリーとして首につける方もいる様です。
しかも、魔よけの効果があるとかないとか。
使い方は様々。あなたならどんな使い方しますか?
ではまた。
→Facebook Page; facebook始めました。主にイベントの情報や写真などをアップしています。
Point No.39 アンティーク家具とビンテージ自転車のお店