**お知らせ**
・ [Point No.38]
住所:東京都目黒区下目黒4-11-22
TEL:03-6452-4620
Point No.39,Point No.38共に水曜定休となります。
・Daytona BROS vol.39に紹介されました。
・「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページ UPしています。
こんにちはサナシンです。
さて、本日は先日ご紹介しました
Folding Chair Maintenanceの続きをご紹介致します。
前回は分解して組み上げた所で終わりましたが
本日は、キズや塗装はげなどの状態をキレイにしていきます。
メンテナンス前は、かなり塗装剥げが酷く
あまりいい状態と言えませんでしたので、まずはクリーニングで
表面の汚れを落としていきます。
ここで、ボロボロとはがれてきそうな塗装などは
削ってしまいます。
全ての塗装をはがして新品の様にというご要望ではなく
あくまでビンテージの雰囲気を残しつつの仕上げになりますので
適度に表面の塗装をペーパーで落としていきます。
この適度具合によって完成後の印象は全く違ってきます。
こちらがクリーニング後になります。
表面の汚れが落ち色味も薄くなっていますが、かなり汚れていたので
落とす事ができました。
所々、白くなっているのはペーパーをかけてあえてキズの様な
形で残しています。
色をいれて行く事でなくなります。
目立つ塗装剥げも無くなりましたが、ただキレイになっただけではなく
ビンテージ特有の雰囲気も残っているかと思います。
画像では分かりにくいですが、表面はしっとりとした仕上がりになっています。
こちらの2枚の写真は同じ椅子の写真で
上が、クリーニングのみで下が
色をいれた状態です。
よく見ると塗装が剥がれていた部分の後が
うっすらと見える様になっていて
実際に使われていた際に出来た衣服が擦れて
色が薄くなっている状態も再現できたかと思います。
それでは、今日はこの辺で。
→Facebook Page; facebook始めました。主にイベントの情報や写真などをアップしています。
Point No.39 アンティーク家具とビンテージ自転車のお店