**お知らせ**
・[Point No.38]
住所:東京都目黒区下目黒4-11-22
TEL:03-6452-4620
Point No.39,Point No.38共に水曜定休となります。
・「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページUPしています。
こんばんはカスヤです。
昨日は、Point No.39&38 共に定休日でしたが、昨日は節分。
みなさんは豆まきはしましたでしょうか?今日、町のあちらこちらに豆を踏み潰した跡があり、
以外に皆するものなのだと意外なところで知ることになりました!
ちなみに豆まきの由来のうちの一つには、「魔(ま)の目(め)」に豆を投げつけて「魔(ま)を滅(め)する」に通じるということみたいです。
さて話しが変わりまして本日は、電球をご紹介です。まずはこちらをご覧下さい。
スイッチつきのEdison Lampにそれぞれ違う電球をつけたものなのですが、どこがことなるかお分かりいただけますか?
実は、左側がLED電球・右側が白熱電球という電球の種類の違いがあります。
ねじ込み式のE26サイズ、電球高さ14cm程・幅6.5cm程と上記の写真の通りほとんど同じサイズの物です。
また、下記の写真は撮影の写り具合によりサイズが異なるように見えますが、上記写真を別々に撮ったものです。
この2つにおいての明るさの感じ方はにていますが、消費電力(単位がW【ワット】で表される数値)が
15倍ほど差があり、寿命も5倍近く異なります。
寿命が長くて、消費電力も低い方が良いのは誰しもが同じ事だとは思いますが、電球にも適材適所があり、
Point No.39 では50種類近くの電球を取扱しておりますので、豊富な種類からお選びいただけます。
一口に電球を選ぶといっても、電球のデザイン・明るさから照明を選ぶのか、器具が決まっている状態から電球を選ぶのか。
また、住居なのか、店舗なのか。店舗でも飲食店なのか販売店なのかでも異なります。
それを電球の口金サイズ(ねじ込み式は【E】、ピン式は【B】でそれぞれ始まるサイズ表記)、明るさ(単位がlm【ルーメン】で表される数値)、
色味(正式には色温度のことで、単位がK【ケルビン】で表される数値。数値が高いと白っぽい光、低いと温かみがあるといわれる赤っぽい色)
などの電球種類も沢山あり、ざっと上げるだけでも呪文の様に出てきます。
数値が意味している内容は手がかりにはなりますが、それを適材適所に落とし込むと言う事はプロでもなかなか難しい事です。
ですから、迷ったらお気軽にご相談下さい。
取扱電球の中には五千円ほどの物もあり、決して安い物ではないということもさることながら、
日々電球と接していても、電球が点かないということは残念な気持ちになってしまいますので…
店頭でも、お電話でも、メールでもお気軽にどうぞ!
ちなみに最初の写真は新入荷のもので、LEDでもこのような形の電球が出てきています!
詳細を掲載しておりますので、ぜひご覧下さい。
LED Lamp Bulb E26 非調光 2200K *LB062
ではまた。
過去の記事はこちら→Point No.39 Blog
→Facebook Page;facebook始めました。主にイベントの情報や写真などをアップしています。
Point No.39ビンテージ家具とビンテージ自転車のお店