MISC

REPAIR

1900 年代初頭のアメリカ。今では生産が困難なほど良質な木や鉄をふんだんに使用した当時のインテリア。各国のメーカーが製造技術を競い合った時代の自転車。どの商品も隅々までレストアを施しています。
  • ポイント ナンバー 39
  • ADD.
    目黒区下目黒6-1-28
    TEL
    03-3716-0640
    FAX
    03-3716-0640
    OPEN
    12:00
    CLOSE
    20:00
    MAIL
    joylife@p39-clowns.com
    URL
    http://p39-clowns.com/

Game Chair”Part2”.    

**お知らせ**

[Point No.38]
住所:東京都目黒区下目黒4-11-22
TEL:03-6452-4620
Point No.39,Point No.38共に水曜定休となります。

 

・年末年始の営業時間についてはこちらから

「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページUPしています。

 

 


11172239_564b2df4b31eb

 

こんにちはサナシンです。

 

本日は、先日メンテナンスを進めていた

Game Chairの続きをご紹介致します。

 

前回の記事はこちら→Game Chair.

 

座面の張替が完了してこれから取り付けていきますが

その前に、破損している箇所を修理していきます。

 


写真 2016-02-02 12 17 35l


写真 2016-02-02 12 06 41l

 

座面を外した状態ですが、脚の部分に亀裂あるのと

一部破損した状態で無理やり取り付けられている為分解して

圧着作業を行います。

 


写真 2016-02-02 12 06 22l

 


写真 2016-02-02 12 20 06l

 


写真 2016-02-02 12 32 24l

 

脚の支柱部分の破損を修理する為に、土台を外していきますが

特にぐらつきなどは無くしっかりと固定されていますので

分解は慎重に行っていきます。

 

右下部分がしっかりとくっついていないのに

止まっていればいい程度に付けられています。

土台部分は再度組み付けていきますので、ボンドの塊などを

除去していきます。

 


写真 2016-02-02 12 45 47l

 

ボンドを除去した状態ですが、土台取付前にペーパー掛けをしますので

一旦このままで作業を進めていきます。

ここから破損部分を取り外していきますが、強力なボンドの為

無理やり外していくと更に悪化してしまう可能性がありますので

慎重に進めていきます。

 


写真 2016-02-02 12 46 28l

 

何とか無事に取り外す事が出来ました。

先程の作業と同じ様に、ボンドの除去を進め、ペーパー掛けをして

圧着となります。

 

ビンテージ品の修理になりますので、ピッタリとキレイにくっつく事は

ないと思いますが、強度を保ちながら仕上がりもキレイに進めていきます。

 

完了までもう少し掛りますので、作業が進み次第ご紹介させて頂きます。

 

それでは今日はこの辺で。

 

過去の記事はこちら→Point No.39 Blog

Facebook Page;facebook始めました。主にイベントの情報や写真などをアップしています。

Furniture Page 

Bicycle Page

Point No.39ビンテージ家具とビンテージ自転車のお店

SHOP MAP


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/cp0002/misc.co.jp/public_html/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399
Translate »