**お知らせ**
・[Point No.38]
住所:東京都目黒区下目黒4-11-22
TEL:03-6452-4620
Point No.39,Point No.38共に水曜定休となります。
・新入荷の商品はこちらから<NEW ARRAIVAL>
・「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページUPしています。
こんばんはカスヤです。
昨日帰宅するまで全く気付かなかったのですが、冬至だったんですね。
比較的行事ごとを大切にする私ですが、初めて柚子風呂に浸かりましたが、
柚子の香りを出そうとグチュグチュつぶしていたらかなり悲惨な事に。
冬至の柚子風呂は「湯治」にかかっているようですが、今気づけば体がひりひりしたのは柚子のせいかも・・・
本日は商品の紹介。ではなく、照明の加工のお話しを。
Point No.39ではこだわり抜いた照明パーツを使いオリジナル照明を製作・ご提供しており、
その中核をなすのが、この真鍮ソケット。スイッチの有無等はございますが、どれもしっかりとした真鍮製です。
様々なオリジナル照明に使用しており、
複数電球を付けることが出来るものや、シェードホルダーをセットできる物。
ガラスシェードの内部に入り込んでいるもの等、七変化します。
そんな真鍮ソケットですが、種類によって経年変化する物としない物がございます。
なかでも、スイッチ付のタイプは経年変化しない為、好みが分かれる事かと思います。
鉄の経年変化はサビなどかなり変化が大きい為、否の割合が多いかと思いますが、
真鍮はゆっくりと色味が変化していき、愛着がわくような変化をしていきます。
上記のとおり、スイッチ付の物は色味を持続させる為、コーティングが施されている為、
それを剥がす必要がございます。
下記の写真は、左が研磨し剥がしたもの、右はそのままの状態。
左は既に光沢がないマットな状態で、大きな変化がありますが、ここから大きく変化していきます。
変化状況をご覧頂きたいのですが、研磨に手間が掛り、ご依頼があった分しか研磨していない為、
経年変化具合の写真を載せる事が出来ません。申し訳ないです・・・
サンプルとして用意出来る様にしておきます!
この研磨はエイジング加工を施す為に、下処理として必ず行うものですので、
今回はその経過写真をご覧ください。
上から、研磨前・研磨後・エイジング加工済といった順番です。
研磨後の自然経年変化は、3番目の写真の様な色合いになるにはかなり時間が掛りますが、
使用状況によって色味の幅がかなり異なるので、一つだけのソケットが完成します。
お好みに合った物をご提供したいと思っておりますので、ご不明な点等あれば、
お気軽にご相談ください!
ではまた。
過去の記事はこちら→Point No.39 Blog
→Facebook Page;facebook始めました。主にイベントの情報や写真などをアップしています。
Point No.39ビンテージ家具とビンテージ自転車のお店