MISC

LAMP

1900 年代初頭のアメリカ。今では生産が困難なほど良質な木や鉄をふんだんに使用した当時のインテリア。各国のメーカーが製造技術を競い合った時代の自転車。どの商品も隅々までレストアを施しています。
  • ポイント ナンバー 39
  • ADD.
    目黒区下目黒6-1-28
    TEL
    03-3716-0640
    FAX
    03-3716-0640
    OPEN
    12:00
    CLOSE
    20:00
    MAIL
    joylife@p39-clowns.com
    URL
    http://p39-clowns.com/

Chandelier "4-Bulbs" Repair .

**お知らせ**

[Point No.38]
住所:東京都目黒区下目黒4-11-22
TEL:03-6452-4620
Point No.39,Point No.38共に水曜定休となります。

Daytona BROS vol.39に紹介されました。

「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページ UPしています。

IMG_5649l

 

こんにちはサナシンです。

 

さて、本日は新入荷sのシャンデリアをご紹介致します。

 

入ってきたばかりで修理が進められていませんでしたので

本日行いましたので、修理過程からご紹介致します。

 

IMG_5624l

IMG_5625l

IMG_5626l

 

全体的にホコリや汚れが目立ちガラスも輝きが無く

魅力が感じられませんね。

配線も切れてしまっていますので、新しい配線に交換していきますが

まずは、分解して各部清掃とガラスクリーニングです。

 

IMG_5632l

IMG_5630l

 

周りのガラスから外していきますが

上部部分からパーツを取り外してしまうと

ガラス一気に外れて大変な事になってしまいますので

ガラス取り外し用の穴から一枚ずつ外していきます。

 

すんなりと外れず、無理にしてしまうと割れてしまいますので

慎重に進めていきます。

 

IMG_5635l

IMG_5637l

何とか割れずに全て外す事が出来ました。

 

これからガラスは、クリーニングですが

その前にまずは全てを分解してパーツの磨きを進めていきます。

 

IMG_5640l

IMG_5643l

 

パーツ数は多くはありませんが、細かいパーツなどもありますので

少し時間が掛りそうです。

分解する際に、細かいパーツなどが多い場合は、組み立て時に

分からなくならない様にメモや写真を撮りながら進めていくと

間違いがありません。

 

IMG_5639l

 

IMG_5644l

 

ソケットが古くなっていますので、新しい物に全て交換していきます。

ソケットカバーもサイズも同じ物を用意しておきます。

基本的には、オリジナルと同じ雰囲気、サイズで修理は進めていきます。

 

ここから配線を取り付けていきます。

 

IMG_5645l

 

IMG_5646l

IMG_5647l

 

全ての作業が完了したら後は組上げていくだけです。

パーツの位置なども確認しながら進めていき

ガラスになるべく指紋を付けない様にしてまた一枚ずつはめていきます。

 

全て組みあがりましたら最後に電気のチャックを行い完成となります。

 

修理やメンテナンスは、物が違えど同じ工程で進めていきます。

ただ、工程は一緒でもビンテージ品に限っては

見た事も無いような構造の物などもありますので、その度に

考えながら進めていく為大変な事も多いですが

実際に直していますので、お客様にも細かい説明がしやすくなります。

 

メンテナンスや修理に関してお話しが聞きたい方は

お気軽にお聞き下さい。

 

それでは、今日はこの辺で。

 

 

 

過去の記事はこちら→Point No.39 Blog

Facebook Page; facebook始めました。主にイベントの情報や写真などをアップしています。

Furniture Page 

Bicycle Page

Point No.39 ビンテージ家具とビンテージ自転車のお店

SHOP MAP


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/cp0002/misc.co.jp/public_html/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399
Translate »