MISC

DIARY

1900 年代初頭のアメリカ。今では生産が困難なほど良質な木や鉄をふんだんに使用した当時のインテリア。各国のメーカーが製造技術を競い合った時代の自転車。どの商品も隅々までレストアを施しています。
  • ポイント ナンバー 39
  • ADD.
    目黒区下目黒6-1-28
    TEL
    03-3716-0640
    FAX
    03-3716-0640
    OPEN
    12:00
    CLOSE
    20:00
    MAIL
    joylife@p39-clowns.com
    URL
    http://p39-clowns.com/

New arrival info2.

**お知らせ**

Nakameguro Flea(中目黒 蚤の市)の情報はこちら。

[Point No.38]
住所:東京都目黒区下目黒4-11-22
TEL:03-6452-4620
Point No.39,Point No.38共に水曜定休となります。

Daytona BROS vol.39に紹介されました。

「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページUPしています。


写真 2015-10-05 19 25 32

こんばんは、スギです。

なんだか結構ご無沙汰していたような気がしますが、、、やっと落ち着いてきたので

時々?頻繁に?登場させて頂きます。

まずは、御礼。

先日行われた「Nakameguro Flea」、無事終了致しました。

ありがとうございました。来場者の方に「これ、なんていうイベントなの?」とか

「次、いつやるの?」などお声を頂き、ご好評いただけたと思っております。

次回は、2016年4月で調整を行っておりますので、あの賑わいとこじゃれた空気の

気持ち良さを感じて頂ければと思います。

情報はFacebookページにUP致します。今のうちにシェアをお願いします。

中目黒フリー(蚤の市)

今回、都合悪く行けなかった。という方、是非次回は楽しみに来てください!

あぁ。思い出すだけで心が躍る(^^)

 

さて、今日は「もうすぐ入荷する商品たちの中から一部をご紹介!」の第2段!

ちなみに上の写真は、先日アメリカで訪れたお店の裏庭。

ボロボロのお店なのに、絵になります(^^)

 

まずはブラケットランプ。というより街頭ポールの上についていたと思われる

ポールランプ?です。


写真 2015-09-30 21 13 00

白い部分は、陶製で、ポテッとした見た目が魅力的。

お店やご自宅の玄関や門扉の両脇に付けてあげたくなります。

 

お次は、


写真 2015-09-30 21 11 42

陶製つながりで、シャンデリア。

傘の部分は、ホーローのような素材なのですが、

下部の装飾が陶製。

これまた柔らかい雰囲気で、空間を和ませてくれそうですね。

 

シャンデリアつながりで、


写真 2015-10-03 15 58 10

こんなモノも。

真鍮の装飾が上下に付いて、何となくミステリアスな感じにも見えますが

実物は結構かわいらしい。

重さが推定5kg以上なので、取付けには耳付きのローゼットが天井に装備されている必要が

あります。

次は、シャンデリアというよりビリヤードランプ?


写真 2015-10-01 23 58 18

これは、迫力満点です。

W1800mm以上のテーブルの上や、カウンターの上ですかね。

ありそうで、意外と見かけないサイズです。

さて、今日の最後は?


写真 2015-10-02 21 48 35

特大シャンデリア。実はこれ、7灯で飾りガラスも付いているので

運ぶのも大人2人がかり。。。

元々どこに飾られていたのか??ディズニーランドにありそうなデザインです。

大きさもあるので入荷後は、お店のどこに飾ろうか迷ってしまいます(^^;)

 

入荷の予定は今のところ、来週中ごろ(水、木)あたりですかね。

また情報が入り次第、この場でご連絡させて頂きます。

それでは、また。。。

 

 

Facebook Page;主にイベントの情報や写真などをアップしています。

Furniture Page

Bicycle Page

Point No.39アンティーク家具とビンテージ自転車のお店

SHOP MAP


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/cp0002/misc.co.jp/public_html/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399
Translate »