MISC

LAMP

1900 年代初頭のアメリカ。今では生産が困難なほど良質な木や鉄をふんだんに使用した当時のインテリア。各国のメーカーが製造技術を競い合った時代の自転車。どの商品も隅々までレストアを施しています。
  • ポイント ナンバー 39
  • ADD.
    目黒区下目黒6-1-28
    TEL
    03-3716-0640
    FAX
    03-3716-0640
    OPEN
    12:00
    CLOSE
    20:00
    MAIL
    joylife@p39-clowns.com
    URL
    http://p39-clowns.com/

Lantern Lamp.

**お知らせ**

[Point No.38]
住所:東京都目黒区下目黒4-11-22
TEL:03-6452-4620
Point No.39,Point No.38共に水曜定休となります。

 

Daytona BROS vol.39に紹介されました。

「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページUPしています。


写真 2015-10-12 18 57 39l

 

こんにちはサナシンです。

 

本日は、買付け帰国時に少し持って帰ってきた

照明のご紹介です。

 

元はオイル式でしたが、いつもどおり電気式に

変更してメンテナンスを行い完了したばかりの

ランタンランプです。

 


写真 2015-10-12 18 53 38l

 

今回は、ハリケーンランタンタイプではありませんので

メンテナンスも考えながら進めていきました。

まずは、ソケットのサイズを決めて配線をどこから

出すかを決めていきます。

今回は、E12サイズのソケットにしてコードは目立たないように

後ろから出しています。

 


写真 2015-10-12 18 54 25l

 


写真 2015-10-12 18 54 56l

 

スタンド型としても使用可能ですが

壁付け用としても使用が出来る為、配線は下側ではなく

側面からで、燃焼ハンドルを向かって右の位置にした場合に必ず

後ろ側に来るようにしています。

 

 


写真 2015-10-12 18 54 09l

 


写真 2015-10-12 18 54 46l

 

後ろのリフレクターは、簡単に取り外しが出来るようになっていますので

スタンドランプとして使用する場合は、外してしまっても問題ありません。

電球サイズはE12となりますが、特殊なサイズではありませんので

日本でも量販店などで簡単に手に入ります。

おすすめはシャンデリ球と呼ばれている物です。

 


写真 2015-10-12 18 53 53l

 

ビンテージですが、現在でしたら同じ物が2点ございますので

対で使用するのもおすすめです。

 

それでは、今日はこの辺で。

 

 

 

 

過去の記事はこちら→Point No.39 Blog

Facebook Page;facebook始めました。主にイベントの情報や写真などをアップしています。

Furniture Page 

Bicycle Page

Point No.39ビンテージ家具とビンテージ自転車のお店

SHOP MAP


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/cp0002/misc.co.jp/public_html/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399
Translate »