MISC

FURNITURE

1900 年代初頭のアメリカ。今では生産が困難なほど良質な木や鉄をふんだんに使用した当時のインテリア。各国のメーカーが製造技術を競い合った時代の自転車。どの商品も隅々までレストアを施しています。
  • ポイント ナンバー 39
  • ADD.
    目黒区下目黒6-1-28
    TEL
    03-3716-0640
    FAX
    03-3716-0640
    OPEN
    12:00
    CLOSE
    20:00
    MAIL
    joylife@p39-clowns.com
    URL
    http://p39-clowns.com/

Wood or Iron Bench !!


IMG_9917l

 

**お知らせ**

[Point No.38]
住所:東京都目黒区下目黒4-11-22
TEL:03-6452-4620
Point No.39,Point No.38共に水曜定休となります。

 

ホームページリニューアル記念 (Price down!!)

リニューアル記念としまして、掲載商品の一部(50点以上)をプライスダウン致します。是非この機会にご利用ください。

Daytona BROS vol.39に紹介されました。

P14-P17までの特集ページに掲載して頂いておりますので、ぜひお買い求めの上、ご覧ください

「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページUPしています。

 

 

こんばんは、カスヤです。

 

ラグビーの虜になってしまった私は、しっかりと昨日のサモア戦を観戦しました!

食い入るようにプレーに見入り、時に実況張りにノックオン!などとテレビの前で叫んでいました笑

試合開始前にはキノコが特集された番組がやっていましたが、やっぱりスポーツの秋に限ります!

 

今日の目黒は天気も良かったので、テラスなどでもご使用頂けるベンチを二種類ご紹介します。

どちらも刻印等ないことからアノニマスデザインのものですが、脚のそざいが異なります。

 


07271725_55b5eae6410ed


03261950_5513e46905403

 

サイズは写真下の鉄脚ベンチの方が一回り大きい違いはあれど、

どちらともシンプルな形ですが、かなり印象が違うので好みが分かれるところですね。

 

 

木脚のタイプの特徴は、座面の艶と軽さが挙げられます。

キャンプなどアウトドア使用も出来るくらいの丈夫さを持っており、

現代のキャンプ用具にはない風合いもあるので、是非外で使いたいベンチです。

 


IMG_4766l

 

厳密な事を言うと、雨が当たったりぶつけてしまったりすると良くありませんが、

激しい環境のなかガンガン使って風合いを変化させていくのも面白そうです。

 


07271759_55b5f2ecd336a

 

 

一方の鉄脚のベンチですが、

こちらは見た目以上の重さから得られる抜群の安定性が特徴です。

両端に人が座っている状態から、一方の人が立ち上がってもシーソーの様になることはまずありません。

 

シンプルながらも座面がフローリングのように継いであったり、

インダストリアルタイプの物が好きな方にはたまらない風合いをこのベンチの脚部は持っています。

 


IMG_9918l

 

こちらは移動するというよりも、どんな場所でもずっと置いておけるので、

お店の待合用など、見た目のかっこよさと実用性を必要とするところなんかがオススメです。

コーヒー屋さんの前にあったら立ち寄りたくなりそうですね。

 


IMG_9915l

 

それぞれ詳細をご覧いただけますので、ぜひ!

Wood bench *CHR168

Bench"Wood&Iron" *CHR158

 

ではまた

 

過去の記事はこちら→Point No.39 Blog

Facebook Page; facebook始めました。主にイベントの情報や写真などをアップしています。

Furniture Page 

Bicycle Page

Point No.39 ビンテージ家具とビンテージ自転車のお店

SHOP MAP


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/cp0002/misc.co.jp/public_html/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399
Translate »