MISC

LAMP

1900 年代初頭のアメリカ。今では生産が困難なほど良質な木や鉄をふんだんに使用した当時のインテリア。各国のメーカーが製造技術を競い合った時代の自転車。どの商品も隅々までレストアを施しています。
  • ポイント ナンバー 39
  • ADD.
    目黒区下目黒6-1-28
    TEL
    03-3716-0640
    FAX
    03-3716-0640
    OPEN
    12:00
    CLOSE
    20:00
    MAIL
    joylife@p39-clowns.com
    URL
    http://p39-clowns.com/

Various Edison Bulbs !!

**お知らせ**

[Point No.38]
住所:東京都目黒区下目黒4-11-22
TEL:03-6452-4620
Point No.39,Point No.38共に水曜定休となります。

 

「照明の購入前に知っておきたい。」説明ページUPしています。


2015531213451.jpg

先日のブログでもご紹介致しましたが、長らく在庫を切らしておりました電球が入荷致しましたので、

本日は電球のご紹介です。

 

白熱電球が発明されて140年近くなりますが、電球が普及された当時のデザインがベースとなっている電球からご紹介!

まずは、発明された当時のガラス形を模した電球から。

Lamp Bulb E26 30W *LB040 [MARCO Amber]


2015531211658.jpg

 

上記の物と同サイズながら、光量アップしたもの。

Lamp Bulb E26 60W *LB041 [MARCO Amber]


2015531211726.jpg

 


次は、一般的な電球に角の様な先端とフィラメントが特徴的な電球です。

Lamp Bulb E26 30W *LB038 [VIC Amber]


2015531211547.jpg

 

上記の相似形で少し小さくなりながらも光量アップしたものがこちら。

Lamp Bulb E26 60W *LB039 [VIC Amber]


201553121166.jpg

他にはこんな電球も。光っていない時も可愛らしい真ん丸電球です。

Lamp Bulb E26 60W *LB019 [WHITE BALL]


201553121194.jpg

 

他にも、キャンドル型の電球も入荷しています。


2015531212448.jpg

 

上記のワット数は明るさの目安にはなりますが、同じワット数でも電球によってかなり明るさが異なりますので、

注意が必要です。店頭では比べてご覧頂ける様にしておりますので、ぜひご来店ください!

 

実は、白熱電球を『発明』したのはエジソンではなく、あくまで電球を『普及』させたのがエジソンだというのはご存じでしょうか?

近年国内メーカーも白熱電球の生産を停止し、LED電球開発に力を入れている昨今ですが、

省エネ性においてストロングポイントを持ちながらも、デザイン性や色味においては完全に再現出来ていない事もあり、

とって代わることが出来ていないという事が現状かと思われます。

近い将来、LEDと白熱電球の良い所を掛け合わせた電球を『普及』するかと思いますが、

そんな電球を楽しみにしながらも、エジソンが普及させたのは、電球イメージ=白熱電球と言う面もあると思うので、

多様なご要望にお応えできる様にしつつも、白熱電球愛を持ち続けたいと思います。

 

ではまた。

過去の記事はこちら→Point No.39 Blog

Facebook Page; facebook始めました。主にイベントの情報や写真などをアップしています。

Furniture Page 

Bicycle Page

Point No.39 ビンテージ家具とビンテージ自転車のお店

SHOP MAP


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/cp0002/misc.co.jp/public_html/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399
Translate »